コラム 外敵「コロナ」を団結の武器に 社内団結に「外敵」は必要悪? 競争に「外敵(ライバル)」が欠かせないのは常識。今まさにコロナと言う世紀の危機が、新しい価値観やビジネスモデルを探究する機会を生み出しました、しかし残念ながら多くの経営者は成す術を持たず辛抱・忍... 2023.01.16 コラム経営
コラム 物価高は「ノーブランド」にチャンス とにかく高い!そんな中、大型食料品店では有名ブランドの調味料などが全く売れておらず、今まで『大丈夫かしら?』と敬遠されていたノーブランドが売り切れていました。これをチャンスと捉えなくては! 今なら売れる? 便乗... 2023.01.07 コラム経営
DX化 DX化「データイネーブルメント」 データイネーブルメントとは データを活用してビジネスと生み出す「データイネーブルメント」はDX化のひとつです。わかり易く言うと正しいデータをストックし必要な人が、必要な時に使えるようにする事。 メリットは社員同... 2021.10.05 DX化コラム経営
WEBセミナー 中小企業にサイバー保険必要? サイバー保険を必要と思っておられる中小企業オーナー様はまだ少ないと思います。しかし実際どうなの?について書いてみました。 情報漏洩はどうやって起こる? 情報漏洩は実のところ昔から良くある懸案です。私の知るところでは美容室のスタッフが... 2021.07.03 WEBセミナーブログ経営
WEBセミナー 知的人材の雇用が苦手な日本企業 センセーショナルなタイトルで恐縮ですが、そろそろ本気モードで考えないと体力のない企業は消えていきます。 RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは いわゆる「自動化」です。特にエクセルやワードなどの事務処理の自動化を... 2020.07.14 WEBセミナー経営
WEBセミナー パワーポイントが生産性を下げる時 ▲パワーポイントとは マイクロソフトOffice(オフィス)に同梱されるエクセルやワードなどに並ぶツールです。会議資料の表示で使われます。 >詳細を知りたい方はWikipediaへ パワーポイントを使うシーン 会議のプレゼンや顧客へ... 2020.06.04 WEBセミナー経営
RURi-tec 正常性バイアスとナッジ 世界的感染へ行動心理学や行動経済学が応用されています。 ナッジとは ナッジ(nudge)とはノーベル経済学賞を受賞したリチャード・セイラー教授が生み出した言葉で「ヒジで軽く突く」という意味。一例をあげると空港の男性トイレの清掃コストに悩む空... 2020.05.09 RURi-tecWEBセミナー経営
WEBセミナー 昭和改革のアンインストール 昭和の改革 コネやカネと言われた昭和初期。広告媒体で不特定多数の消費者を掻き込んだバブル時代。事務仕事は紙データをパソコンに入力する作業。「パソコンが使える」とはキーボードで文字が入力できる意味。今でもそう考えている会社は多い... 2020.04.09 WEBセミナー経営
WEBセミナー DX最大の障壁は昭和の改革理念 DX(デジタルトランスフォーメーション) 簡単に言えば社内データの収集→解析→処理→利用をITで合理化とイノベーションを図る事。 効率化が図れると思われる事業者には多くのセールスさんがアポを求めていると思います。しかしセールスト... 2020.04.07 WEBセミナー経営