Office無し対応

Office無し対応

Thunderbirdメールの振り分け<簡単編>

『Office無いけど大丈夫』シリーズ続編です。 メールソフトThunderbirdのフィルタリング機能操作の一番簡単な方法を記載しました。 ①メールを選択 フィルタリングしたいメールを選択します ②右肩のハンバーガーメニュ...
Office無し対応

Outlook(winXP)からThunderbirdへアドレス帳を移植!

Officeの無いパソコンを使い倒す無料ソフトインスト紹介の続きです。 前回はメールソフト「Thunderbird」のインストール、今回は古いOutlook2000から連絡帳をWin10へ移植する手順です。サブフォルダやグループ化につ...
Office無し対応

無料のメールソフトで使い勝手が良いヤツはコレ!

Officeが無いパソコンの使い勝手を充実させるシリーズとして書いています。 今回はメールソフト。 最初はWindows10メールを使っていたのでですが、自動振り分けできない事から無料ソフトの問題なさそうなものを探し行きついたの...
Office無し対応

エクセルが無くて困った時の神アプリ

エクセル代用品として急場で使えるソフト「LiberOffice」のインストール手順を記載しています。 「LiberOffice」とは 昔、エクセルが付属していないパソコンに「OpenOffice」と言うソフトが入っていたいのを覚えて...
Office無し対応

Win10メールのポート設定「587」の方法2022

POP設定では自動的に受信ポート「25」送信ポート「110」になっています。こちらでは送信ポートを「587」変更する方法を記載します。 またWindows10はバージョンに寄りメール設定が異なりますので、お使いのOSをご確認ください。 ...
PAGE TOP