> ホーム > 行橋市 > 馬ヶ岳城跡

行橋市-黒田官兵衛の九州最初の城『馬が岳城跡』

所在地:福岡県行橋市大谷(Googleマップへ)


黒田官兵衛が九州で最初に居城したとして知られる馬ヶ岳城。
 京都平野を眼下に一望する豊前の要衝、馬ケ岳に城が築かれたのは、一説に天慶5年(942)とも言われるが資料には乏しくはっきりしない。本格的な城の構えができたのは、おそらくもう少し時代が下がってからのことであろう。 城の遺構は東西二つの峰を中心に郭が形成され、この西側の峰の平坦地が最も広く本丸跡と考えられる。また東側の峰から北に下る尾根には約500メートルに渡る土塁も確認された。江戸時代に著された軍記物語などには、14世紀半ばから15世紀前半にかえて義基、義氏、義高の新田氏三代が在城したことが記されている。 <山頂の教育委員会看板より抜粋>
島津討伐に遠征した豊臣秀吉が逗留した城
南北朝から室町時代を経て豊臣秀吉による九州平定までの動乱の時代、豊前地域をめぐって少弐氏、大友氏、大内氏、毛利氏などの郡雄が覇を競った。この時代に馬ヶ岳城は香春岳城、苅田町の松山城。添田町の岩石城(がんじゃくじょう)などとともに戦略上の重要拠点として攻防の舞台となった。 天正14年(1586)、豊臣秀吉が島津氏征討を決めると、馬ヶ岳城主長野三郎左衛門は秀吉方へ移った。翌、天正15年(1587)、遠征軍を率いて自ら九州に上陸した秀吉は小倉城を経て、この城に逗留している。  九州平定後、馬ヶ岳城は豊前六郡を与えられた黒田孝高(官兵衛・如水)が拠点を中津城に移すまでの居城であった。  慶長5年(1600)、黒田氏は筑前に移り、豊前は細川忠興の所領となった。このころ馬ヶ岳城も役割を終え長い歴史を閉じた。 <山頂の教育委員会看板より抜粋>
 
Free Photo

撮影日/2013年12月

MAP or Street View


 

> ホーム > 行橋市 > 馬ヶ岳城跡