<主な作業>
●バス苦情を教育安全委員会に転送
●不動産『賃貸物件の更新』>価格を変更
●社内新聞>校了
●車載機器業者さんとホームページ談義
●大判印刷機メンテ
●新聞印刷~乾燥~梱包
●事務所のカギがかからない件に対応>建物の傾斜
バス苦情送付
大変的確なご指摘の苦情を頂き、教育安全委員会へ転送しました。
当社の苦情は直接営業所へ送っておらず、問題を会社全体の取り組みと出来るようシステムづくりを致しました。
お客様の貴重なご意見を業務に反映させる事こそサービスの向上と思っております。
不動産『賃貸物件の更新』>価格を変更
オーナー様の希望により賃貸料金を変更しました。
●物件ページ
>更新完了を不動産に連絡
社内新聞校了
読み直し、構文に違和感のある個所を修整、印刷原稿化しました。
コバックの看板作成と日程を調整し今日明日中に印刷する予定です。
>思考を切り替えて次月の記事を考えます。
車載機器の業者さんとホームページ談義
『ホームページを作った』と聞いて拝見しました。
当社太陽旅行で使っているシステムと同じもので、業者に作成を依頼したのだそうです。現在は社長さんがページを更新しているのだとか。
どちらの企業も事務員さんに兼務させるのは難しいようですね。
昼休憩
加盟協会より預かっているホームページについて検討しました。
上記業者のように外注すれば済む事なのですが、内製したいと言う意識は大切だと思います。この報告書でも採用しているWordpressは最近の求人に「使える方歓迎」の文言を見かけるようになっており、事務職を好む人は採用時の差別化に訓練しておくと良いですよ。
>ちなみに私はWordpressを設置・改造する技術があります。
新聞印刷
最終調整を行って印刷へ(最後の最後に気になって修整するのは性格)
コバック看板の資材が今日は届きそうにないので、予定より1日早い印刷で明日の予定を空ける事にしました。
▼本日は2色が終わり交換しました。常務に買って頂いていたのでトラブル無し。
▼新聞印刷~乾燥~梱包
明日はコバックの看板資材が届かなければ、空いた時間を苅田の故障パソコンについて、異動トラブルに対応できるよう根回しする予定です。私はパソコン担当ではありませんが(笑)
懸案もう一点
異動予定の所長は氏名アドレスで介護のOfficeライセンスを取得しています。異動後にご注意ください。これはライセンスを取得した業者がメールについて確認しなかった事に起因しており(名刺のアドレスを使用)、初期のインストール・トラブルもアドレスが違っていた事が原因。2~3日の時間コストを消費しています。
<本日ここまで>
鍵穴問題>整備士さんと調べたところドアが傾いていることがわかりました、少し持ち上げるとかかるようです。鍵穴の経年劣化ではなく建物の傾斜と思われます。
コメントを残す