『縮専』が起動しないときは『PowerToys』

PowerToysとは?

PowerToys(パワートイズ)は、Microsoftが提供するWindows用の無料ユーティリティツール集です。
日常のPC操作を効率化してくれる小さな便利機能がまとめてインストールできます。

私は今回、画像の一括リサイズが目的で導入しましたが、使ってみると他にも「便利すぎ!」な機能がたくさんありましたので、いくつか紹介したいと思います。


インストール方法(公式ストア経由がおすすめ)

PowerToysはMicrosoft公式ストアまたはGitHubから無料でダウンロードできます。
初心者にもわかりやすいのはストア版です。

🔽 ダウンロード先(Microsoft Store)

Microsoft PowerToys - Download and install on Windows | Microsoft Store
Microsoft PowerToys is a set of utilities for power users to tune and streamline their Windows experiences for greater p...
  1. 上記リンクから「ダウンロード」をクリック
  2. インストール完了後、自動で起動します
  3. タスクバーの「P」アイコンからいつでも開けます

縮専に代わる機能①:Image Resizer(画像サイズ変更)

画像ファイルを右クリックするだけで、サイズを一括変更できる。

🖼 『縮専』としての使い方

複数画像の一括処理にも対応しており、「縮専」の代わりとして大活躍しています。

エクスプローラーで複数の画像を選択

▼右クリック → 「画像のサイズ変更

▼プリセットやカスタムサイズを選んで「サイズ変更」クリック。

▼任意のサイズに変更する時は設定(歯車マーク)から

新しいサイズを追加するか

▼既存のタブの内容を変更する。


気に入った機能②:FancyZones(ウィンドウ分割)

複数のウィンドウを効率的に配置できるツール。
まるでマルチモニターを使っているかのような快適さが得られます。

🪟 使い方:

  1. PowerToys → 「FancyZones」 を有効化
  2. 「レイアウトエディター」を開いて、自分好みの分割配置を作成
  3. ウィンドウを Shift + ドラッグ で分割枠にピタッと配置!

画面を整理したい人、作業スペースを整えたい人には本当におすすめです。


気に入った機能③:Screen Ruler(スクリーン定規)

スクショ作業やUIデザインで活躍するピクセル単位の定規ツールです。

📏 使い方:

  • Windows + Shift + Mで起動
  • マウスで画面上をドラッグ → ピクセル幅や高さが表示される

ブログの画像サイズ確認や、画面の一部を測るときに重宝しています。


他にもこんな機能が便利!

機能名内容
Text Extractor画像上の文字をOCRでテキスト化(Windows + Shift + T
Color Picker画面上の色コードを取得(Windows + Shift + C
Keyboard Managerキーの割り当て変更や無効化が可能

まとめ

PowerToysは、Windowsにちょっとした「かゆいところに手が届く」機能を追加してくれるツールです。
導入も簡単で、なにより無料。特に画像の一括リサイズ・ウィンドウ分割・画面定規の3つは、日常の作業が快適になるのでぜひ試してみてください!