webmaster

備忘録

WordPress設置初期にやっておきたい事。

WordPress設置初期にやっておきたい事。WordPressのカスタマイズに夢中になっていると、最初にやっておけば良かったと思う事を書き出してみました。①投稿を止める投稿を野放しにしておくとこんな事になります。削除も結構面倒です。②下書...
備忘録

上部のアイキャッチを削除

このページは備忘録ですWORDPRESS-Twenysixteenの改造が終わったら導入講座に書き換えたいと思っていますが、取り急ぎお役に立てればと思い掲載しています。投稿上部に表示されるアイキャッチをPHPから削除●PHP場所theme/...
備忘録

WP2017改造①

Twenty Seventeenの改造:その1現在公開記録中です。追って読みやすく書き換えます。スタッフがページを直接触れるようWordpressの導入を決意しました。やはりテキストベースでの作業は『楽しくない』と考えたからです。このWor...
その他

最終更新・投稿者を表示させないテク

WordPressをホームページとして使用する場合、『最終更新日』や『投稿者』が少し邪魔になるのでテーマの構文を削除します。新しいバージョンのLightninngの改造法はこちらに記載しています親テーマのファイルを修正親テーマの書き換えには...
その他

ステップ1:サーバー契約

Wordpressの導入事例を元にWordPressの設置方法を記載しています。ステップ1:サーバー契約・ドメイン登録サーバーをレンタルします。レンタルサーバー会社と契約します。試験運用として開始したので月額の安価なさくらインターネットのレ...
その他

Content Viewのインスト

初級者向けグリット表示プラグイン:Content ViewsWordpressに設置するコンテンツ表示ユニットの設置方法をご案内します。設定次第で画像のような表示がトップページやウィジェットに設置できます。インストールプラグインの新規追加の...
その他

WordPressアプリ

アプリで投稿スマホからWordPressに投稿するためのツールをご紹介します。アプリ取得先は●iPoneーAppStore●AndroidーGooglePlayインストール手順については割愛します。インストール完了画面から→→→ここで一旦終...
その他

GoogleDriveの残像が気になるときは

コントロールパネル内『パフォーマンスの情報とツール』で調整できます。コントロールパネルの中に見つからない場合は"システム"の中もしくは検索で探す事ができます。検索で探す方法スタートボタンの上の検索エリアに『パフォーマンス』と入れます。パフォ...
その他

WP:固定ページを投稿ページの一部に挿入する

広告や注意書きなど一斉更新するための仕組みに固定ページを擬似フレームとして挿入するプラグイン『Insert Pages』が便利です。挿入するページはスラッグを設定します。(名前は任意)プラグインをインストールしていれば新規作成ページの『テキ...
備忘録

WP:任意のフォルダに画像を保存したい。

メディアを任意のフォルダに保存する。初心者にはどうでも良さそうな事ですが、再利用する為にも整理しておきたいもの。注)この設定は以前に保存した画像がメディア管理できなくなりますので、初期設定としてご利用ください。①URLを手打ち。②とりあえず...