その他 GoogleDriveの残像が気になるときは コントロールパネル内『パフォーマンスの情報とツール』で調整できます。コントロールパネルの中に見つからない場合は"システム"の中もしくは検索で探す事ができます。検索で探す方法スタートボタンの上の検索エリアに『パフォーマンス』と入れます。パフォ... 2017.10.14 その他
その他 WP:固定ページを投稿ページの一部に挿入する 広告や注意書きなど一斉更新するための仕組みに固定ページを擬似フレームとして挿入するプラグイン『Insert Pages』が便利です。挿入するページはスラッグを設定します。(名前は任意)プラグインをインストールしていれば新規作成ページの『テキ... 2017.07.09 その他
備忘録 WP:任意のフォルダに画像を保存したい。 メディアを任意のフォルダに保存する。初心者にはどうでも良さそうな事ですが、再利用する為にも整理しておきたいもの。注)この設定は以前に保存した画像がメディア管理できなくなりますので、初期設定としてご利用ください。①URLを手打ち。②とりあえず... 2017.07.09 備忘録
その他 1ケ月:オンライン報告書まとめ IPログを取得すれば役職の既読も確認できますよ、これはオンライン報告書だからこその機能ですね。オンライン報告書のまとめ①機器を選ばず、どこでも報告書が書ける。②データはサーバー保管されるので負荷にならない。③ページ高さに限界がないから写真サ... 2017.06.25 その他
その他 2週間目:見出し項目を追加 個別ページまで閲覧が進まないようなので、誘導としてトップ部分に注目の記事を書くと、少し効果が確認できました。その後、アクセスすら無い方に対し案内メール内に注目項目を書くようにしたところ、効果かまぐれが実績が出ています。いかにして読ませるか?... 2017.05.27 その他
その他 4日目:初期ステップの結果と追加項目 閲覧者4名の内2名がログイン。IPのログイン情報では2名がメール開封の返信はあるもののIPが残されていません。報告書を開いて読んで頂いたのは1名、のこり1名はトップページで退室されています。報告書なんて読まれていないのが現実かもしれませんね... 2017.05.08 その他
その他 3日目:試験運用を開始しました。 勤務している会社の報告書として送付しました。いつもはWORDで作成した文書を添付し送信していますが、今回は送信文にアドレスとパスワードとオンライン報告書の趣旨を記載しているのみ。反応は週明け待ちですが。閲覧しているかどうかをログで確認できる... 2017.05.06 その他
その他 2日目:『オンライン報告書』にパスワードを設置 『スマホで報告書』はさほど難しい作業ではありませんでした。プロテクト用のプラグインがありましたので独自で構築する必要も無かったわけです。悩んだのはページに閲覧権限を設定するか、それともサイトそのものに設定するかです。結局、ページへの設定は筆... 2017.05.05 その他
その他 初日:サーバー契約 初日Wordpressを使ったオンライン報告書を導入するまでの日記です。導入方法については『ホームページ講座』をご参照ください。レンタルサーバーと契約しました。試験運用として開始したので月額の安価なさくらインターネットのレンタルサーバーと契... 2017.05.03 その他
WORKS 個展のチラシをデザイン 素材用写真が無く本の画像をスキャンして作成。著書に起用している写真の展示会と会場販売会を兼ねたチラシを作成したいとのご注文。写真データは入手できないとの事で、販売用の本から素材をスキャンした作品。 2016.01.12 WORKSデザイン