
Instagramの乗っ取り詐欺に注意!フォロワーからの怪しいメールには要警戒
最近、私のInstagramフォロワーから「私に投票してください」というメールが届きました。内容自体は一見普通に見えましたが、その後、送信者ご本人からアカウントの乗っ取りについて聞かされました。友人から同様のメールを受け取り、それに応対したことで乗っ取られたとのことで、フィッシング詐欺の手口です。
同じような被害に遭う人を増やさないために、対策をまとめました。
📌 乗っ取り被害を防ぐためにやるべきこと
① そのメールには絶対に応じない!
不審なメールやDMに記載されているリンクは 絶対にクリックしない でください。リンクを開いたり、情報を入力したりすると、乗っ取りのリスクが高まります。
② 乗っ取られたフォロワーを削除する
まずは、乗っ取られたアカウントをフォロワーから外しましょう。
【フォロワーを削除する方法】(スマホアプリ版)
- Instagramアプリを開く
- プロフィールページに移動(画面右下のアイコンをタップ)
- 「フォロワー」をタップ
- 該当のフォロワーを探し、「削除」をタップ
- 確認画面で「削除」を選択
これで、相手はあなたの投稿をフォロー中のフィードで見ることができなくなります。
③ さらにブロックして完全に遮断する
フォロワーから削除しただけでは、相手が再びメッセージを送ってくる可能性があります。完全に接触を断つために、ブロックしましょう。
【アカウントをブロックする方法】
- Instagramアプリを開く
- 検索バーで該当のアカウントを検索し、プロフィールページを開く
- 右上の「︙(3点メニュー)」をタップ
- 「ブロック」を選択
- 確認画面が表示されるので「ブロック」をタップ
④ Instagramに報告する
Instagramには「報告」機能があります。乗っ取られた可能性のあるアカウントを見つけたら、報告しておきましょう。
【報告の手順】
- 相手のプロフィールページを開く
- 右上の「︙(3点メニュー)」をタップ
- 「報告する」を選択
- 「アカウントを報告」をタップ
- 「不正なアクティビティ」や「なりすまし」など、該当する項目を選んで報告
報告すると、Instagram側がアカウントを調査し、適切な措置を取ることがあります。
⑤ 他のフォロワーにも注意喚起する
乗っ取り詐欺は、フォロワーのつながりを利用して広がるため、同じ被害を防ぐためにも周囲に注意喚起することが重要 です。
💡 ストーリーや投稿で「〇〇さんのアカウントが乗っ取られている可能性があるので、怪しいメッセージには注意してください」と発信するのも効果的です。
🚨 乗っ取り被害に遭わないために普段から気をつけること
✅ 不審なリンクをクリックしない
✅ 二段階認証を設定する(「設定」→「セキュリティ」→「二段階認証」)
✅ 強力なパスワードを使い、他のサイトと使い回さない
✅ Instagramの公式アカウント以外からの「認証コードを入力してください」系のメッセージには絶対に応じない
🌟 まとめ 🌟
Instagramの乗っ取り詐欺は、友人やフォロワーのつながりを利用して拡散します。友人のDMを信用できない世知辛い世の中になりましたが、友人同士だけの『合言葉』を作って交信する方法もあります。
他人に話せない内容をDMで語っていませんか?壁に耳あり、SNSには乗っ取り有りです。みなさんも気をつけて、便利に使ってくださいね✨