異世界ライフ

地域貢献活動

「はしご酒大会」のお手伝いに行って来ました。

商工会議所主催のイベントですが、市内では大きなイベントを色々な団体・組織が相互協力しており、私は観光協会の理事としてボランティア活動に参加しました。昨年は900人の参加者があり、今年は8回目。まだ参加者数の情報は入っていませんが、昨年同等の...
デザイン

<プロボノ活動>デザイン支援「ハロウィン」

地域の観光資源発掘などの企画参加を経て、観光協会の役員となった私は、自分が組織に提供できる事としてデザインを寄贈しています。提供を始めた切欠はコロナ禍の影響で同じ役員だった印刷会社が倒産し、喫緊の問題として支援したのが始まりでした。小規模企...
地域貢献活動

高校生と花壇づくり

駅前花壇づくりボランティアに参加しました。そもそも駅の花壇を手掛けるまでの道のりを紹介すると①年目:県の緑化予算で埋め立て地にコスモス畑を造成している組織が権利を放棄した。②年目:市より観光協会に後を引き継ぐよう依頼されたが、畑でもない土の...
デザイン

<プロボノ>ショッピングモールの催事ポスターを作りました。

最初は担当さんのサポートが切欠会社が加入する団体の企画で、出店希望者から『ゆめタウンの告示が遅い、オリジナルの広報を』と声があがったと、スタッフさんが一生懸命インスタをアップされてました。それを聞いて『ページとポスターを作成すれば納得するだ...
ブログ

よそもの、地元顔で地産品をPR

現地の言葉を覚えて、県外から来たお客様と対話する瞬間は、どこか悪戯っぽく愉快。画像は行橋市の名物イベント2025年度の『かきフェスタ』をお手伝いに行った時のものです。私の居住地区ではありませんが、勤務先の本社を置く街で、2017年に初めて開...
ブログ

移住者よ、ようこそ!スコップは持ったか?

広島から九州の片田舎に住み着いた、異世界(よそもの)ライフも30年を超えました。これから移住を考える方に読んで頂きたく、自身の声をWEB化しました。なぜ南へ移住するか?その理由があるなら。●温かく雪が少ない(一部を除く)●物価が安い(都心部...
ブログ

プロボノ活動でコミニュケーション

異世界(よそもの)ライフで『自分をどう活かして行くのか?』得意なのはPHPプログラミング、しかしどう活かす?移住者と言えば『デジタルクリエイター』や『SNSマーケター』が多い気がします(実際多い)。クリエイターを名乗るなら誰もが認めるクオリ...
地域貢献活動

毎月行橋駅前の清掃に参加しています。

駅前を清掃している市会議員の方々に加わって、毎月清掃ボランティアを続けて2年目になります。今年は日産自動車と花壇を造成し、8月は除草作業も行いました。プロボノ活動として募集のバナーを毎月お作りしており、観光協会のサイトに活動報告も掲載してい...
プロボノ活動

駅前花壇プロジェクト2024

プロボノ活動と花壇づくりにも参加大手自動車メーカーが作業を名の乗り出てくださった花壇企画で、補助金の兼ね合いから加入している観光協会との共同企画となり関わる事になりました。企画趣旨などを示したページを観光協会サイトに設け、作業が終わったら活...